• 店舗
  • 店外催事
  • オンラインショップ
  • 和久傳の森

過去のお知らせ

  • メールマガジン登録
  • 弁当カタログ

紫野和久傳 旬のおもたせ最新情報

お知らせ

4月27日(土)営業時間変更のお知らせ

おもたせ 丸の内店2019年4月19日

 

 

4月27日、17時より白Marunouchiお披露目の会を開催させて頂きます。つきましては、誠に勝手ながら紫野和久傳 丸の内店の営業を16時までとさせていただきます。
 
ご不便をお掛け致しますが、ご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
 
また、お披露目の会は、どなたさまでもお越しいただけます。皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。

日本橋髙島屋 商品取り扱い開始のお知らせ

店舗からのお知らせ2019年3月11日

ひと雨ごとに寒さもゆるみ、
日差しが春のおとずれを告げる頃となりました。
平素より格別なご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
 
この春、日本橋髙島屋S.C. 本館地下1階「日本の味」にて
〈紫野和久傳〉の商品を一部お取り扱いいただけることとなりました。
定番の「れんこん菓子 西湖」や季節の生菓子のほか、
素材の味を大切に仕立てた料亭の炊きものを中心にご紹介いたします。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
 
[オープン]
平成31年3月5日(火)
営業時間:午前10時30分~午後7時30分
※3月5日(火)~19日(火)は午後8時まで営業
 
今後ともお引き立てを賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

wakuden MORI 年末年始のご案内

工房レストランMORI, 店舗2018年12月25日

 

お正月迎えのための餅花づくりが

今年も無事に行われました

 

天井から吊り下げた柳の枝に

小さな紅白のお餅をひとつひとつと

良い年となりますようにと願いながら

丁寧に取り付けます

 

花が咲いたような餅花かざりが

新しい年を祝うよう

工房レストランwakuden MORIでも

皆様をお迎えいたします

 

 

<年末年始営業について>

 

誠に勝手ながら、

2018年12月29日~2019年1月1日は

お休みとさせていただきます

 

<新年特別メニューのご案内>

 

昔は丸い形が、満月や鏡を模した

縁起の良い形と考えられていました

 

「ハレの日」に食す丸いお餅には

稲の霊が宿っており、口にすると生命力が

与えられると考えられ、縁起良く

おめでたい食材と言われております

 

特別に、縁起の良い丸餅と

京丹後のお野菜を白味噌で仕立てました

 

メニュー:白味噌と鴨丸の雑煮椀

期間       :1月2日~7日のみ限定商品

限定数    :1日20食

和久傳ノ森 ふきのとう

和久傳の取り組み, 和久傳ノ森2018年12月24日

 

 

小春日和の陽気を感じられる

和久傳ノ森」では

今冬もふきのとうが芽吹き始めました

まだまだ小さく硬い芽が目立ちますが

ふくふくと膨らんできております

 

年を重ねるごとに、森の片隅に残る

ふきが種を飛ばし風に乗り

森中に天然のふきのとうが点在します

 

特に、山椒山のふかふかの土は

ふきのとうもとても居心地が良いようで

毎年たくさん芽吹きます

 

年が明けましたら

食品工房とMORIスタッフにて

ふきのとう摘みが本格的に始まります

雪が降り積もり、雪をかき分け、

寒さに耐えながらも、かじかむ指で

摘みとったふきのとうは

 

・紫野和久傳「春のにがみ」

・新商品として予定されております 

 和煮「ふきのとう味噌」

・工房レストランMORI「ふきのとう味噌」や

 かき揚げなどのメニュー

 

の一部として

皆様にお楽しみいただきたいと思っております

 

和久傳ノ森 原木椎茸づくり①

和久傳ノ森, 店舗2018年12月21日

 

和久傳ノ森では、毎年、椎茸を原木栽培しています。

 

今年は5月中旬頃に、原木への植菌作業を行い菌糸が原木に移り伸長させるため、

ホダ木を横積みにしておく仮伏せをしました。

このホダ木は、15cm前後のコナラの原木を1mの長さに切り森の隅に寝かしておいたものです。

 

そして、いよいよ、先日、

 

・直射日光が当たらず

・十分に雨が当たりかつ風通しが適度にあり

・排水の良い場所

 

という条件をクリアした和久傳ノ森の中に本伏せ作業を行いました。

木の切り出しから種菌を植えるまですべてが手作業になります。

 

和久傳ノ森に育つ肉厚のどんこ椎茸がぽつぽつと小さな可愛いらしい顔を出し始めるのが楽しみな日々。

工房レストランMOR Iでも、皆様に、早くお披露目したい限りです。

 

次回の原木椎茸の成長記録をぜひお楽しみください。

1 15 16 17 86
お知らせ

Top